レッドビーシュリンプの飼育や繁殖に初挑戦! 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

レッドビーシュリンプとの混泳について

 

魚との混泳は、基本的に不可です。
どんなに小さい魚でも成体(大人)は大丈夫でも
稚エビ(子供)が餌になってしまいます。

 

レッドビーシュリンプを繁殖させる場合に
熱帯魚との混泳は勧められません。

オトシンクルス(オトシン)
オトシンクルス(オトシン)


 

例外として、エビを捕食できない形状の口を持つ、コケ取りなどで有名な
オトシンとは混泳可能させることができますが、
コケが無くなったとき(茶色いコケしか食べません。)、
オトシンのためにエサを与えます。(与えないと餓死します。)
沈降性のエサを与えるのですが、エサを与えると水槽内が汚れますので、
長い目で見るとレッドビーシュリンプにとって悪影響な環境をつくることにもなりますので
混泳は可能ですがあまりお勧めはできません。

 

コリドラス(大きすぎる物は×)も混泳させることが出来ますが、
オトシンクルス同様、別途エサが必要になり水槽内を汚してしまいます。

 

お掃除係として有名なオトシンやコリドラスですが、
レッドビーシュリンプ水槽内は必要なほど汚れてはいないので避けた方が良いと思います。

 

 

どうしても熱帯魚を一緒に飼いたいのであれば、
同居魚自体のサイズを小型の物にすれば、捕食される可能性は低くなります。

 

例えば、テトラ類でしたら小さい魚ですので、ある程度は捕食の可能性は低くなりますが、
小さい魚なので大量には食べませんが、0ではないです。
レッドビーが成体なら混泳は可能ですが、稚エビや抱卵個体はダメになります。
稚エビは捕食され、抱卵個体は弱る可能性があります。

 

グッピーやメダカも混泳は避けるべきです。
レッドビーシュリンプを捕食してしまいます。

 

 

長期飼育で熱帯魚が大きくなるとレッドビーシュリンプは熱帯魚の餌となります。
小さいレッドビーは食物連鎖の下の方にいるのは間違いないようです。

 

結果、シュリンプファンとしてはやっぱり熱帯魚との混泳はお勧めできません。

 

 

また他のシュリンプとの混泳ですが、
小型(サイズが同程度)のミナミヌマエビ、ルリーシュリンプ、
チェリーシュリンプなどとは混泳可能ですが、
飼育方法に問題があることも考えられますが、自然にどちらかの個体数が減少していきます。

 

ヤマトヌマエビは混泳させると、稚エビを含む小さい個体は捕食されます。
よってヤマトヌマエビとの混泳は不可です。
余談ですが、ヤマトヌマエビは排卵時に汽水(海水と淡水の混合による低塩分の水)が必要ですので
水槽内での繁殖は難しいようです。(ペットショップの店員さんに聞きました。)

 

 

私は、今、レッドビーシュリンプとルリーシュリンプを一緒に飼っていますので、
あまり、混泳しないほうがいいとは言えませんが、総合的に考えると、
レッドビーシュリンプの繁殖を狙うのなら混泳は控えるべきだと思います。
やはり単独飼育がいいと思いますので単独飼育を推奨いたします。

 

 

ちなみに、イシマキガイ、カラーサザエについては混泳可能です。

 

 

 

 

ページの上に戻る ページの上に戻る

カテゴリー